私たち「絆たすけあい」では、おひとり身の高齢者の死後事務支援のために寄附を募っております。
私たちの活動は、
皆様の温かいご支援に支えられています。
たったひとりで最期を迎える高齢者がいない社会をつくるために。どうか、あなたの力を貸してください。
みなさまからのご支援でできること一例
60,000円のご寄附で
(月5,000円×12か月)- 老人ホーム1部屋分 (1K)のお片付け費用
120,000円のご寄附で
(月10,000円×12か月)- 永代供養墓の納骨費用
250,000円の
ご寄附で- 直葬費用
- 死後事務・遺言執行の専門家への報酬
ご支援していただいた方へのささやかなお礼
活動報告の郵送
身元保証料の割引
書籍の贈呈
「いきわく」の発送
生前寄附の流れ
口座振替(毎月の寄附)
依頼書を郵送またはウェブからのお申し込みとなります。
依頼書でのお申し込みの場合
- 専用フォームから必要事項の入力
- 依頼書の郵送
- 記入していただいた依頼書の返送
ウェブからのお申し込みの場合
- 専用フォームから必要事項の入力
- 引落開始
なお、口座引き落としにつきましては、毎月25日となります。
銀行振込(今回の寄附)
- 今回の寄附をするをクリック
- 表示された指定の口座にお振込みいただく
- 記名いただける場合はページ下部にあるフォームよりお客様情報を送信いただく
- 記名いただいた方には入金の確認が取れましたらご連絡差し上げます
※ 記名いただいた方にはささやかですがお礼を差し上げます。
無記名でのご寄附を希望される方はフォーム送信いただく必要はございません。
(その場合、お礼をお送りすることはできかねますのでご了承ください。)
私たちの活動は、
皆様の温かいご支援に支えられています。
たったひとりで最期を迎える高齢者がいない社会をつくるために。どうか、あなたの力を貸してください。
寄附についてよくあるご質問
寄附金はどのように使われますか?
寄附金に関しては活動目的に応じて使わせていただきます。例として、亡くなられた後のお部屋のお片付け、葬儀・納骨費用などです。詳細な使途については、年次報告書や活動報告書に記載させていただきます。
寄附をした場合、税金の控除は受けられますか?
当団体は、税制上の優遇措置を受けることができません。
寄附の金額に制限はありますか?
寄附金額に制限はありません。毎月決まった金額を寄附する方法や一度きりのご寄附も選択が可能です。
遺贈での寄附は可能ですか?
はい、遺贈でのご寄附も可能です。ご寄附を検討いただける場合は、事前に専門家にご相談いただくことをお勧めします。また、当団体では、遺贈寄附に関するアドバイスや手続きのサポートも行っていますので、ぜひご活用ください。
寄附はどのように行えば良いですか?
ご寄附は以下の方法で受け付けております。
- 銀行振込:指定の銀行口座へ直接お振込みいただきます。
- 口座振替:口座振替依頼書またはウェブにて口座情報等を入力いただきます
- 遺贈寄附:遺言書に寄附の意思を記すことで、ご自身の財産の一部または全部を寄附する方法です。
寄附金額に対する領収書を発行してもらえますか?
はい、可能です。寄附後、郵送または電子メールにて領収書をお送りすることができます。領収書の送付をご希望の際は、専用フォームにて必要事項をご入力ください。